名勝地
-
シャークミュージアム(宮城県気仙沼市)
「気仙沼海の市」2階に所在する シャークミュージアムは、宮城県気仙沼市に所在する、日本で唯一、サメを専門とする博物館である。 概要 気仙沼市魚市場に隣接する観光物産施設「気仙沼海の市」2階に...
-
文翔館(山形県山形市)
文翔館(ぶんしょうかん)は、山形県山形市の中心部にある国の重要文化財「山形県旧県庁舎及び県会議事堂」を修復・利活用している施設の愛称。正式名称は「山形県郷土館」。日没から21時30分まで...
-
陸奥国分寺(宮城県仙台市若林区)
陸奥国分寺(むつ こくぶんじ)は、宮城県仙台市若林区木ノ下にある真言宗智山派の寺院。護国山医王院国分寺と号す。本尊は薬師如来。 聖武天皇の発願によって建立された国分寺の1つで、奈良時代の740年代...
-
林家舞楽(山形県西村山郡河北町)
慈恩寺舞楽(蘭陵王) 林家舞楽(はやしけぶがく)は、山形県西村山郡河北町の谷地八幡宮宮司林家に伝わる舞楽。1,200年の伝統を持ち、宮中舞楽・四天王寺舞楽・南都楽所舞楽と並ぶ日本四大舞楽の一つとされ、重...
-
仙台・青葉まつり(宮城県仙台市)
表小路を通る青葉駒山鉾 仙台・青葉まつり(せんだい・あおばまつり)は、毎年5月の第3日曜日とその前日の2日間、宮城県仙台市で開催される祭である。伊達政宗没後350年にあたる1985年(昭和60年)に、過去に存...
-
荘内神社(山形県鶴岡市)
荘内神社の鳥居と拝殿 荘内神社(しょうないじんじゃ)は、山形県鶴岡市にある神社である。庄内藩主酒井家の4人の先祖を御祭神として祀っている。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀っ...
-
かくだ菜の花まつり(宮城県角田市)
かくだ菜の花まつり(かくだなのはなまつり)は、宮城県角田市藤田字中谷地地内の阿武隈川角田橋下流右岸河川敷で開催される祭りのひとつである春祭り。 概要 角田市内の阿武隈川河川敷でゴールデンウィ...
-
若松寺(山形県天童市)
若松寺(じゃくしょうじ)は、山形県天童市にある天台宗の寺院。別称は若松観音(わかまつかんのん)。「西の出雲、東の若松」と、出雲大社と並び称される縁結びの観音として知られる。室町時代に...
-
鳳鳴四十八滝(宮城県仙台市青葉区)
鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)は宮城県仙台市青葉区にある滝である。広瀬川の上流、国道48号沿いにある。 概要 落差が25メートル、幅が10メートルあり、青葉区作並と新川の間、両側から山が...
-
関山大滝(山形県東根市)
関山大滝 関山大滝(せきやまおおたき)は、山形県東根市関山にある滝。単に大滝とも表記される。最上川水系乱川上流部において、落差10m、幅15mで流れ落ちる。 山形県と宮城県をつなぐ国道48号沿いに存在...
-
薬萊山(宮城県加美郡加美町)
薬萊山(やくらいさん)は、宮城県加美郡加美町のほぼ中央、宮城県立自然公園船形連峰に含まれる標高553mの山である。 概要 北側4kmほどのところを国道347号が東西に走り、地元では「加美富士」とも呼ばれ...
-
草岡の大明神ザクラ(山形県長井市)
草岡の大明神桜(くさおかのだいみょうじんざくら)は、山形県長井市草岡694にあるエドヒガンの一本桜である。 特徴 樹齢はおよそ1200年、樹高18.8メートル、枝張23メートルから25メートル、幹周が10.9メート...
-
大衡城跡公園(宮城県黒川郡大衡村)
大衡城跡公園 大衡城(おおひらじょう)は、宮城県黒川郡大衡村塩浪にある日本の城跡(平山城)。別名・越路舘。城跡は大衡城跡公園として整備されている。 概要 大衡村中央部の国道4号線および善川沿いの東...
-
馬見ヶ崎川・馬見ヶ崎河川公園(山形県山形市)
山形市双月、双月橋から下流方向(2011年8月) 馬見ヶ崎川(まみがさきがわ)は、山形県山形市を流れる、最上川水系須川支流の河川である。 下流部の白川(しらかわ)についてもこの項で述べる。 ...
-
県立自然公園旭山(宮城県石巻市)
県立自然公園旭山(けんりつしぜんこうえんあさひやま)は、宮城県石巻市北村にある県立自然公園である。 概要 大崎平野の東南にある標高174mの旭山の頂上を中心とした公園で、南側約1.5kmほどの表参道入り口...
-
烏帽子山公園(山形県南陽市)
烏帽子山公園の桜 烏帽子山千本桜 夜桜 烏帽子山公園(えぼしやまこうえん)は、山形県南陽市にある公園である。置賜さくら回廊の南の起点とされ、1990年3月には日本さくら名所100選へ選定されている。 ...
-
西公園 (宮城県仙台市青葉区)
桜の季節の西公園(2005年4月19日) 西公園(にしこうえん)は、仙台市青葉区桜ヶ岡公園に所在する都市公園。 仙台市都心部の西部、広瀬川の左岸沿いにあり、仙台市内で最も古い都市公園である。...
-
日和山公園 (山形県酒田市)
酒田市日和山公園 日和山公園(ひよりやまこうえん)は、山形県酒田市にある公園。日本の都市公園100選、日本の歴史公園100選のひとつ。 園内からは酒田市街、酒田港、日本海、最上川、出羽三山を...
-
加護坊山・加護坊桜まつり(宮城県大崎市)
加護坊さくらまつり 加護坊桜まつり(かごぼうさくらまつり)は、宮城県大崎市で開催される祭りのひとつである春祭り。 概要 中腹から山頂にかけて、約2000本の桜が咲き乱れる加護坊山で開催さ...
-
新庄城(山形県新庄市)
石垣 本丸と二の丸を結ぶ土橋 新庄城(しんじょうじょう)は、現在の山形県新庄市堀端町にあたる出羽国(羽前国)最上郡新庄にあった日本の城(中世の平城)である。別名沼田城(ぬまたじょう)...