1. ベストグループ東北南ブロック会員ホームページ > 
  2. 名勝地紹介ページ > 
  3. 榴岡天満宮(宮城県仙台市)

榴岡天満宮(宮城県仙台市)

Tsutsujigaoka Tenmangu Shrine 1.jpg榴岡天満宮

 

祭神
菅原道真

由緒
天延2年(974年)に山城国に創建され、その後、平将春が陸奥国宇多郡に勧請し、次に宮城県柴田郡川内村、天文20年(1551年)に小俵玉手崎(仙台市青葉区の仙台東照宮の地)に遷座された。

慶長16年(1611年)に新たに丹塗りの御社殿を造営したが、慶安3年(1650年)徳川幕府の命令による仙台東照宮建立に際し、その境内地東側に遷座された。

そして、寛文7年(1667年)7月25日に三代藩主伊達綱宗公の意思により、現在の鎮座地である榴ヶ岡に遷座され、丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、菅原道真公の真筆(直筆の書)が奉納された。
文化財

市登録文化財
唐門

所在地
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3

 

出典:Wikipedia
画像「宮城県仙台市宮城野区にある榴岡天満宮」:Ebiebi2投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

一覧に戻る <<