上山温泉(山形県上山市)
上山温泉(かみのやまおんせん)は、山形県上山市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。古くは同じ山形県の湯野浜温泉、福島県の東山温泉と共に「奥羽三楽郷」に数えられた。
温泉街は湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山、金瓶の7地区から構成されている。そのため、各地区をそれぞれ個々の温泉とみなし、上山温泉郷とも表現される。
近年は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅名に合わせて、ひらがなの表記「かみのやま温泉」が用いられることが多い。
泉質
食塩泉
含石膏弱食塩泉
温泉街
温泉街では多数の温泉旅館、温泉ホテルが営業している。また、共同浴場(下記)、日帰り温泉施設(下記の共同浴場以外)、足湯も存在する。
共同浴場
温泉街には150円で入浴できる4軒の共同浴場( 「下大湯」、「二日町共同浴場」、「新丁共同浴場・鶴の湯」、「葉山公衆浴場」 )がある。中でも「下大湯」は、上山温泉郷の中で最も歴史ある共同湯である。入浴料は大人(中学生以上)が150円、小学生が100円、未就学児は無料。洗髪は別料金がとられ入浴料に+100円となる。
以前は上記の他にも3軒存在していたが、利用者の減少等の理由により、「湯町共同浴場・ゆまちの湯」が2016年11月30日に、「中湯共同浴場」が2018年3月31日に、「新湯共同浴場・澤の湯」が2020年3月31日に閉鎖した。「新湯共同浴場・澤の湯」については、地元のNPO法人(かみのやまランドバンク)が施設の運営を引き継ぐこととなり、建物を改修して2022年5月29日に営業を再開したものの、入浴料が異なっているなど、上記の共同浴場とは共通性がない施設となった。
歴史
開湯は1458年(長禄2年)である。肥前出身の旅の僧侶・月秀が、温泉で傷を癒している鶴を発見したとされる。そのため、古くは「鶴脛の湯」の別名があった。
江戸時代には当地に上山城および上山藩が置かれ、温泉地としてのみならず城下町としても繁栄した。また羽州街道の宿場町としても賑わいを見せた。
アクセス
鉄道
奥羽本線・山形新幹線 かみのやま温泉駅下車
自家用車
東北中央自動車道山形上山インターチェンジより国道13号経由。
出典:Wikipedia
画像「Meigetsuso, an elegant ryokan (Japanese-styled inn) with onsen or spas. This 20-guest unit ryokan is located in Kaminoyama, Japan.」: , パブリック・ドメイン, リンクによる