1. ベストグループ東北南ブロック会員ホームページ > 
  2. 名勝地紹介ページ > 
  3. 三神峯公園(宮城県仙台市太白区)

三神峯公園(宮城県仙台市太白区)

MikaminePark Cherryblossoms.JPG
三神峯公園 桜と花見客

MikaminePark1.JPG 芝生広場

 

三神峯公園(みかみねこうえん)は、宮城県仙台市太白区の三神峯という低山にある風致公園である。仙台市南部の桜の名所として知られる。

概要
青葉山丘陵東南の台地(三神峯)、長町副都心の西約2キロメートルに位置する。最高点は69メートル。崖下の平地との標高差は40メートルほどである。仙台市内でもっとも多くの桜の木が植樹されており、シーズン時には多くの花見客でにぎわう。

縄文時代には複数の竪穴住居が作られ、古墳時代には小さな古墳が築かれた。近代以降は仙台陸軍幼年学校、旧制の第二高等学校、東北大学に利用され、1967年に三神峯公園が設置された。

歴史
三神峯には縄文時代前期に集落があり、三神峯遺跡と呼ばれる。8棟の竪穴住居の遺構が発見されたほか、多数の縄文土器や石器が出土した[3]。弥生時代の遺物は知られないが、古墳時代に3つの小さな古墳群(三神峯古墳群)が築かれ、南の崖下に富沢窯、東斜面に金山窯が置かれた。

以後長らく三神峯は歴史にあらわれないが、近代に入って1937年(昭和12年)に、仙台陸軍幼年学校が場所を三神峯に定めて再建された。同校ははじめ今の宮城野区五輪一丁目に校舎を置いていたが、1924年(大正13年)に廃止されていた。幼年学校は、1945年(昭和20年)の7月10日にあった仙台空襲で被害を受け、敗戦で陸軍とともに廃止された[5]。

そのあとには、1945年より旧制の第二高等学校の校舎として利用された。1949年に二高が東北大学に併合されると、三神峯の校舎は東北大学の第一教養部の校地となった。続いて大学の学生寮の一つ、明善寮(学生寮)も建てられた。1958年(昭和33年)に校舎は青葉区川内へ移転。明善寮も青葉区上杉に移転した。

その後、キャンパスの跡地に仙台市が公園を設置することを決め、 1967年(昭和42年)三神峯公園が開園。設置時から現在まで、数次の発掘調査で、多数の縄文時代の遺物・遺構が見つかっている。

アクセス
公共交通機関
仙台市営バス・宮城交通 : 西多賀一丁目西・三神峯公園入口 バス停
仙台市地下鉄南北線 長町南駅より徒歩約23分


仙台南部道路 山田IC、長町IC
東北自動車道 仙台南IC

 

出典:Wikipedia
画像「三神峯公園の桜(2015年4月)」:Ellerad – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる
画像「芝生広場」:Ellerad – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

 

一覧に戻る <<